食欲のないときや飲みすぎた翌日の朝食には最高。
作り方 1.炊く二十分ほど前に米を砥いであげておく>
2.適当土鍋などに湯をいれ沸騰させ、ここに濃く入れた煎茶やほうじ茶番茶などの
お茶を、普通より濃く入れて、適当にいれ、先に砥いで置いた米をいれる。
3.強火で沸騰させて、弱火にして、米が開くまで炊く。
4.炊き上がり直前に、塩を少々入れる。途中でかき混ぜないほうが、さらっとした出来上がり
5.お茶の種類、分量、濃さもお好みで、梅干などと一緒に食べるとおいしいです。
米一合にお茶はほうじ茶なら大匙4杯くらいが目安、お茶の香りと渋み苦味がバランスよく
おいしいです。
コメント