


川根本町には、いま話題の天空のお城竹田城のように、山の上の高い場所にあった、お城があります。ほとんど知られていませんが、地元では、本城山ホンジョウザンと呼ばれています。正式には、無双連山といいます。当園から見ると東南の方向の一番高い山です。高さは1330メートルほどだったと思います。写真の一番高い山です。何度か上りましたが、周りにさえぎる高い山もなく、見晴らし抜群。この山の、一番高いところから、正面向かって右側の少しなだらかなあたりに城がありました。土岐山城の守の城で、土岐の山城といいます。兄弟城の、土岐の谷城という城は、山に沿って、北に向かうと谷城があります。戦国時代に、本城は今川氏に破れ、廃城。谷城は、その後武田信玄の進行により、武田の城として再構築されました。土岐の山城、本城山からは、富士山や、南アルプスの山々西から南の山なみなど、素晴らしい絶景で、天空の城です、戦国時代にこの城にいた人は、そのすばらしい景色を、毎日眺めていたのかと、思いをはせるのもよし、地元では、小学生の上級ハイキングコースです。上二枚の山が本城山、たての山は、当園より北に見える山、雨上がりの様子。
コメント